本日の保育内容(2018年)
本日の保育内容(2018年)
1月24日(水)の保育内容を更新しました。
2018-01-24
今日はどんな事したのかな?楽しい親子の会話のきっかけに
ぺんぎん(2歳児)| ねこ(3歳児) | とら(4歳児) | らいおん(5歳児)
ぺんぎん(2歳児)
◎室内活動:制作(鬼のお面・升) ◎室内活動:トランポリン・カラー階段・平均台 |
今日も園庭で雪遊びをしたかったのですが、気温が下がってきて凍っている場所も多かったので室内で過ごしました。鬼のお面作りの続きと、豆を入れる升作りをしました。お面では顔の位置を皆で確認合いながら、1つずつパーツを貼っていきました。ひとりひとり違う表情の鬼が完成しました。どんなお面が完成したか楽しみにしていてください。升にも鬼の顔を描いて、鬼のパンツの模様も描きました。
そのあとはトランポリン・平均台・カラー階段を出してたくさん体を動かして遊んで楽しみました。 |
ねこ(3歳児)
◎体育指導 跳び箱 開脚跳び(横)
◎室内活動 雪だるまゲーム、ハンカチ落とし、カプラ |
天気のよい一日になりましたね。朝の会では、昨日の雪遊びの振り返りを行い、どんなもので遊んだかの問いに目をキラキラさせて大興奮で答えていましたよ。楽しかったいい経験になりました。体育指導では、跳び箱の開脚跳びの練習を行いました。「グーバシパ」の掛け声とともにグーで踏切版にジャンプして乗り、バシで両手を跳び箱に手を付き、パーで両足を広げでまずは跳び箱の上に座りました。練習を重ねるにつれ、早くできるようになっています。ジャンプで乗り越えられる日も近いですね。雪だるまゲームでは、「ゆきだるま、ゆきだるま」の掛け声のあとには鬼か狼が来ると近くのお友だちとピタっとくっつくゲームで盛り上がりました。お部屋ではハンカチ落としとカプラでじっくり遊びました。
|
とら(4歳児)
◎体育指導:跳び箱
開脚跳び(縦) |
園庭の雪が溶けていなかったので、遊戯室にて体育指導を行いました。今日は、跳び箱の縦跳びに挑戦しました。今までは、横跳びの取り組みをしてきたので、始めは縦跳びの距離に戸惑う姿も見られましたが、跳び箱の基礎がしっかり身に着いているので、縦の感覚が分かるようになると積極的に挑戦し跳ぶことが出来るようになっていました。 最後は雪だるまゲームを行いました。「雪だるま。雪だるま。雪だ・る・ま。」のフレーズの後に白川先生が手を叩き、その数と同じ人数のお友だちを集め、みんなで抱き合って固まると言った簡単なルールのゲームでしたが、思うように人数が集まらなかったり、逆に人数が多くなってしまったりと思い通りにいかない所がまた面白さでもあったようで、大盛り上がりとなりました。 |
らいおん(5歳児)
◎体育指導:跳び箱 |
体育指導までは、ゆっくりお部屋で遊びました。きょうの体育指導は今年のおさらいで、跳び箱を行いました。縦の5段に挑戦。助走をしてグー(踏切版を両足揃えて踏む)バシ(跳び箱の先端の方を両手で付く)パー(開脚で跳ぶ)をエアーで練習してから、実際に跳び箱で跳んでみました。運動会の時は保育者の後押しが必要な子が多かったのですが、今日は一人で跳べる子が多くびっくりしました。お楽しみのゲームは、「雪だるまゲーム」。♪ゆきだるまゆきだるまゆきだるま♪と皆で歌い、白川先生が手を叩いた数でお友だちとグループを作るゲームです。今日の出席が28名だったので、偶数のグループはすんなりと組めるのですが、奇数のグループは四苦八苦する場面も見られました。
|
お知らせ